Q&A掲示板をご利用いただきましてありがとうございます。
こちらでは、山下レディースクリニック院長の山下正紀がご質問にお答えいたします。
診療や業務の合間をぬっての回答となりますため、質問をいただきましてからお返事を差しあげるまでに時間がかかる場合がありますこと、何とぞご了承ください。
また、このたび新たに、体外受精や顕微授精のご質問の中でも、とくに胚や精子に関する質問につきましては、国内屈指と自負しております当院の胚培養室スタッフが、直接お答えできる態勢を整えました。どうぞ振るってご質問ください。
★ 当クリニックに通院中の患者さまへ
緊急のご質問ができた場合は、こちらの『ドクター教えて!掲示板』ではなく、お電話かEメールをご利用ください。なお、当院に通院中の方で、胚培養士に、精子、卵子、胚(受精卵)についてのご質問がある方は、どうぞ『たまご相談室』をご利用ください。
掲示板トップ | 検索 |
8615 子宮内膜症ですが、治療できますか? by さくら
|
![]() 他院を通院し始めた時から内膜症があったけれど、3mmくらいだったのでこのまま体外受精できますという事で、採卵2回して5日胚盤胞が合計5日できましたが、4回陰性。このたび最後の1つを移植予定です。 採卵を2回した後に内膜症が9mmまで大きくなり、復水もおへそまでたまっていたので、今年の1月に腹腔鏡手術をしたのですが、術後2か月たってもう3mmの内膜症が再発していました。 とても辛いです… 採卵の度に重いOHSSになりました。 今回がダメなら採卵からと考えているのですが、今の病院では刺激方が1種類しかないのでまたOHSSが怖いです。 治療がうまくいくか、年齢も今年40歳で焦りもありとても不安です。 転院を考えているのですが、山下レディースクリニックさんではこんな状況の人を診察してもらえるのでしょうか? まだ結果が出てないですが、相談とかでも受診してもいいのでしょうか? よろしくお願いします |
2021/04/07 (Wed) 18:10 編集 |
8616 どうぞ一度、受診なさってください by 山下より
|
![]() 実際に、診察させていただき、これまでの経緯を詳しくおうかがしたいので、ぜひ一度、受診なさってみてください。 |
2021/04/09 (Fri) 09:17 編集 |
8613 生理がきません by くし
|
![]() |
2021/03/29 (Mon) 22:35 編集 |
8614 診察時に回答させていただきました by 山下より
|
![]() 受診していただき、診察の結果はお伝えした通りです。 当院の患者様の個別のご相談でしたので、このような回答にさせていただきます。 |
2021/04/02 (Fri) 09:47 編集 |
8611 胚の培養について by とまと
|
![]() 胚の培養のことについて教えていただきたいです。 私の通っているクリニックは基本的に胚盤胞まで育てて移殖する方針です。 先日採卵を行い、5個の卵が取れました。 体外受精2個(内1個受精)、顕微授精3個(3個すべて受精)行い、4日目でグレード2の胚盤胞(初期胚盤胞の為グレード分類なし)を3個凍結、5日目で3BCの胚盤胞を1個凍結することができました。 良かったと思う反面、グレード2の3個は4日目で凍結せず、5日目までもう少し育てて凍結してほしかったなと素人感覚では思ってしまいます。 4日目の初期胚盤胞で凍結したのはなにか理由があるのでしょうか? 先生はグレード2の3個は良い胚ですねと言っていました。 |
2021/03/19 (Fri) 11:06 編集 |
8612 主治医の先生にご確認されることをお勧めします by 山下より
|
![]() 『とまと』さんのおっしゃるとおり、初期胚盤胞であえて凍結なさった理由は私もわかりかねます。 主治医の先生にご方針の説明をお願いされるのが良いかと思います。 しいて言えば、可能性の高そうな胚を先に凍結保存されたようにですね。 |
2021/03/25 (Thu) 14:00 編集 |
8610 お返事ありがとうございます。 by しろみちゃん
|
![]() 先生のおかげでとってもかわいい男の子が産まれました!今は人生で一番幸せです!! また2人目についての相談でナース説明を予約させてもらおうと思います。 感染症の検査も必要という事なので、こちらも受診させて頂きます。 宜しくお願い致します。 |
2021/03/18 (Thu) 12:22 編集 |
8608 体外受精の料金について by しろみちゃん
|
![]() また体外受精が希望です。 その場合また検査等一から必要でしょうか? 採卵、凍結、移植という流れで行って頂いた場合はいくらかかりますか? 助成金等もあると思うので、神戸市に住んでいるのですが、実費でどれぐらいかかるから知りたいです。 |
2021/03/17 (Wed) 12:23 編集 |
8609 感染症検査と助成金について by 山下より
|
![]() ご質問の件ですが、感染症検査(血液検査)などは、前回の検査からだいぶ時間が経っておられますので、やはりご夫婦ともにお受けいただくことになります。 ただし、それ以外は、すべての患者さまに体外受精前に必ずお願いしている検査はございません。 費用については、選択した卵巣刺激法や採卵できた卵子数、受精数、凍結胚の数などでも変わってまいります。 また、『しろみちゃん』さんが諸条件(ご年齢や夫婦の合算所得など)を満たしておられる場合には、採卵後、凍結融解胚を移植し終えた結果が出てから申請されますと、1回あたり30万円が戻ってまいります。 一度、当院で無料で実施しております不妊カウンセリングなどをお受けいただいてもよいかもしれませんね。 |
2021/03/17 (Wed) 21:30 編集 |
8604 不育症検査について by ゆう
|
![]() |
2021/02/24 (Wed) 16:47 編集 |
8607 悪露が終わりましたら受診なさってください by 山下より
|
![]() この状況にたいして、検査できる内容は大学病院などの大病院と当院のような小規模施設とでは変わることはありません。 受診していただいた後に、検査を進めてまいりましょう。 |
2021/03/03 (Wed) 13:39 編集 |
8605 精子の採取と自己注射について by ピーコ
|
![]() その節はありがとうございました。 現在、別の病院で人工授精を3回しているのですが、そろそろステップアップを勧められており、そちらの病院に転院を考えています。 いくつか質問させてください。 @体外授精の場合は、精子の採取は人工授精のときのように自宅で精子を採取したものを妻が運ぶという形になりますか? それとも、その日は夫も病院へ行って、精子を採取という形になりますか? A説明会のときに感じた疑問なのですが、そちらの病院では、連日の自己注射の部分が、薬の服用で代用できるということなのでしょうか? 自己注射に不安を感じているので、自己注射をしなくて済むのかどうかが気になっています。 |
2021/03/01 (Mon) 23:22 編集 |
8606 採精室の利用とPPOS by 山下より
|
![]() 1,コロナの影響で一時期採精室の使用を全面的に中止しておりましたが、現在一部再開しております。 ARTの方につきましては当日精液を持参していただいてもよろしいですし、採精室を利用して採精していただくこともできます。 2,良好な卵子をできるだけ多く採取する卵巣刺激の新しい方法としてPPOS(黄体ホルモン併用卵巣刺激法)のお話をさせていただきました。 具体的には黄体ホルモン剤を服用して自然に排卵することを抑制しつつ、排卵誘発剤を注射してできるだけ多くの卵胞を発育させる方法です。 排卵誘発剤の注射は必須で、当院では自己注射を推奨しておりますがどうしてもできない方には、通院にて注射させていただいております。 |
2021/03/03 (Wed) 10:18 編集 |
8602 不育症検査について by ゆう
|
![]() すみませんがよろしくお願い致します。 |
2021/02/22 (Mon) 17:02 編集 |
8603 不育検査を受けてみる意義はありますので、ご検討を by 山下より
|
![]() 妊娠10週以降でお子さんを流産や早産、子宮内胎児死亡で亡くされた場合には、たとえ1回であっても、ごく初期の流産に比べると母体にリスク因子がある可能性も高くなりますので、不育症検査を受ける意義があるとされています。一度、担当医にご相談になってみてください。 |
2021/02/23 (Tue) 12:37 編集 |
8600 No Subject by あき
|
![]() 産後7ヶ月後より月経が再開しましまが、月経前に38度の発熱があります。毎回ではありませんが…。女性ホルモンと関係しているのでしょうか? |
2021/01/28 (Thu) 23:32 編集 |
8601 発熱時に受診なさってください by 山下より
|
![]() ただ38度は明らかに発熱で、生理的なものではないと思います。 一度原因を調べてみることをお勧めします。 月経前の発熱時に受診されたらいいと思います。 |
2021/01/29 (Fri) 21:12 編集 |
8596 体外受精と着床前診断について by ゆいらぶ
|
![]() 先日42才で自然妊娠しましたが、7wで流産しました。元々持病に甲状腺機能低下症+PCOS+APSがあり、服薬治療中です。流産の原因は染色体異常でしたが、流産後妊活は3ヶ月ほどストップとのこと。再開後また流産してしまったら精神的苦痛もありますが年齢的にも妊活ストップしてる時間はないと焦りがあります。加齢とともに染色体異常の比率もあがるといわれ、不育症もあるため体外受精にて着床前診断で正常な受精卵での妊娠を希望しています。貴院では着床前診断はされていますでしょうか?こんな私でも今後、妊娠・出産は可能でしょうか? ご相談させてください、宜しくお願いします。 |
2020/07/25 (Sat) 14:26 編集 |
8597 一度、ご相談にいらしてください by 山下より
|
![]() |
2020/07/27 (Mon) 15:07 編集 |